ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by 滋賀咲くブログ.
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ゆばのふるさと 比叡山

約1200年前 仏教とともに比叡山開祖伝教大師最澄によって日本に伝えられたといわれるゆば。
比叡山は日本のゆばの発祥地。
これが比叡ゆばの名前の由来です。

ウィキペディアにもゆばママの書いた本”比叡ゆばからおいしい話”が参照されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%B0

その中で、日本最古のゆばの文献と紹介されているのが、
比叡山麓坂本に伝わる里歌。
”山の坊さん 何喰て暮らす ゆばのつけ焼き 定心房(漬物)”
ゆばは厳しい修行に励む比叡山の僧侶の滋養食だったそうです。


生ゆばのつけ焼き 735yen
滋賀県産の大豆を使ったゆばを巻いて、秘伝のタレをつけて焼いた ゆばの蒲焼。
ご飯にもお酒にもピッタリな人気の比叡山名物です。

日本の”ゆば”の故郷 比叡山延暦寺。
日本の食文化である本物のゆばを守り続けること、美味しいゆばを通じて人々の幸せと健康のお役に立ちたい・・・
それがゆば娘の夢です。

比叡ゆばからおいしい話
http://www.amazon.co.jp/gp/product/490190812X/ref=sib_rdr_dp
ゆばの話、ゆばレシピ満載のゆば好きにはたまらない一冊です。

比叡ゆば 本店
http://shiga-saku.net/admin/entry.php?entry_id=65956